子持ち高菜の漬物・少量で簡単レシピ|ゴニョ研

オーガニックな野菜と野菜料理を愛して30年以上、野菜と血がつながっているような気がするガッツかよめです。
今回は、子持ち高菜の漬物を作りました。
子持ち高菜のお漬物って、ネットの記事では大量に作っている人ばっかりなんですよ。
でも、私は1個だけ漬けたかったんです。


アラサー娘
少量すぎ…。
で、少量でもおいしい、塩麹漬けを作ってみました。
本当に簡単であっという間にできます!
子持ち高菜の漬物・塩麹であっという間にできちゃうレシピ

材料
- 子持ち高菜・・・・・・1個(100g)
- 塩麹・・・小さじ1と1/2 (10g:子持ち高菜の重量の10%)
手順
1.子持ち高菜を切る
子持ち高菜は、軸の部分は3mm程度の厚さに切り、葉があれば、葉はざく切りにします。
2.漬ける
保存袋などに入れ、

塩麹小さじ1を入れて、袋の口を閉じて、袋ごと振ります。
このとき、ラテン系の陽気な曲なんかをかけながら振ると、よりおいしくなると思います。
BGMもご用意してみました。
よく振ったら、ちょっともみ、なるべく空気を抜いて袋の口をとじます。

もうこんな感じ。ラテンのリズムのおかげです。

アラサー娘
振りすぎじゃね?
これを冷蔵庫で3,4時間おけば、もうできあがりです。

ちょっと浅漬けかもなと思いましたが、食べてみました。

葉の部分はしっかり漬かっていて、ちょっとピリッとして高菜漬けを思い出す味です。
軸の部分はやや浅漬けで歯ごたえがありますが、生の人参よりはずっとやわらかく、繊維も感じられません。
かためにゆでたメークインのような食感です。
本当に簡単でおいしいので、ぜひお試しを。
子持ち高菜のレシピをほかにもご紹介しております!
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。



















![[爆笑]専業主婦だけど働きたい! でも不安…ならこの裏技で!|ゴニョ研 [爆笑]専業主婦だけど働きたい! でも不安…ならこの裏技で!|ゴニョ研](https://gonyoken.com/wp-content/uploads/2021/01/sngyshh-h14-eye-c-150x150.png)



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません