フライパンで卵焼き!巻かないなんちゃってだし巻|ゴニョ研

こんにちは ガッツかよめです。
だし巻卵はおいしくて、とてもきれいだけど難しい。卵焼き器がいるし、技術も必要。何度も巻いて巻きすで形を整えて…時間もかかりますよね。そこ、みんな省略して、おいしさはそのまま、フライパンであっという間に作れる、なんちゃってだし巻をご紹介します。
出汁巻卵はおいしい!美しい!けど難しい!
美しくておいしい卵焼き、憧れますよね。

むっちゃきれいな卵焼き!! ガッツ、いつからこんな繊細な料理作れるようになったの~?
こっち! こっちが私が作ったやつ。

こんなんなるんですわ。
私、出汁巻卵が大好きなんですけど、これ、やっぱり大変へこみます。
なので、
これじゃダメ?

巻かずにスクランブルエッグみたいにしてみました。
フライパンでできるし、見た目はとても本家にはかないませんが、味は十分満足。
家族にも好評でした。
なんちゃって出汁巻卵!巻かずに時短で激ウマ!レシピ

材料 (大人2人分)
大根の煮汁は、だしでも良いですし、水とだしの素小さじ1でも大丈夫です。
- 卵・・・・・・・・・・・・3個
 - 大葉・・・・・・・・・・・4枚
 - シラス・・・・・・・・・・大さじ3
 - 大根の煮汁・・・・・・・・大さじ2
 - なたね油・・・・・・・・・大さじ1
 - 薄口しょうゆ・・・・・・・大さじ1
 - 大根おろし・・・・・・・・お好みで
 
1.大葉を千切りにする

茎を取り除き葉を縦に二等分して

向きをそろえて重ねて

小さく折りたたんで切ると切りやすいです。

2.卵と調味料を混ぜる。
卵と調味料をボールに入れ、白身を切るように混ぜます。
3.シラスと大葉を入れ混ぜる
2の卵と調味料にシラスと大葉を入れて混ぜます。
なるべく泡立てないようにします。

むっちゃ泡立ってるように見えますけど。いいのこれ?

何それ? その指さしは。
えっ? そういうことがうまくできないのが、ガッツのコンセプト?
なるほどね。じゃ、そういうことで。すいません。
4.フライパンで炒める
テフロン加工のフライパンをあたためて油をしき、3を注ぎ入れて、スクランブルエッグの要領で中火~強火で大きくかき回しながら炒めます。

こんな感じで、半熟になったら火を止め、さらにかき混ぜ、ほぼ水分がなくなったところで出来上がりです。「まだ半熟」というところで火を止め、止めた後の余熱で調理するのがコツ。
5.器に盛り、お好みで大根おろしを添える。

お疲れ様でした。
でも、これ、どう考えてもだし巻卵じゃないよね。

なに、また?
だから、「なんちゃって」だし巻なんだって? まあ、それはそうね。

なに、そいでまだ言いたいことあんの?
ガッツは、どうせ「なんちゃって」人生。人生全体が「なんちゃって」の連続?!
あんたに言われたくないわよっ!!
なんちゃってだし巻きの日のヘルシー晩御飯

この日の晩御飯メニューです。
- 下ゆでなしのふろふき大根
 - 大根の皮・人参・豚バラの甘辛炒め
 - なんちゃってだし巻卵 おろし添え
 - ほうれん草の胡麻和え
 - 玉ねぎとエノキの味噌汁
 
読んでいただき、ありがとうございました。
・大根1本を皮までしっかり使い切って飽きずにおいしく食べるレシピ、あります!!
大根の部位の特徴に合わせて料理しました。
・鯖缶を使い倒すレシピ集もどうぞ!




















![[爆笑]専業主婦だけど働きたい! でも不安…ならこの裏技で!|ゴニョ研 [爆笑]専業主婦だけど働きたい! でも不安…ならこの裏技で!|ゴニョ研](https://gonyoken.com/wp-content/uploads/2021/01/sngyshh-h14-eye-c-150x150.png)



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません