白なすステーキは最強の飯泥棒!簡単激ウマ|ゴニョ研
白ナスのステーキは焼くだけで驚異のうまさ!
こんにちは
なすから生まれたガッツかよめです!
白なすは、ちょっと皮は硬いけど、水分が多くて、焼くと身がトロットロになるんです!
フライパンで焼いて味付けするだけなのに、本当においしくてご飯がどんどんいけちゃう!
というわけで、この白なすステーキをドーンとご飯にのせちゃうレシピ・白ナスのステーキ丼と、白ナスのステーキにひき肉をのせるレシピ・白ナスのステーキにんにくミンチのせのレシピをご紹介します。
どちらも激ウマです!
白ナスのトロットロステーキ丼・ほぼなすだけでご飯が食べられる!
材料(2人分程度)
- 白なす・・・・・・・・・・・1本(350g)
- しめじ・・・・・・・・・・・1パック
- 万願寺唐辛子・・・・・・・・2本
- 玉ねぎ・・・・・・・・・・・1/2個
- ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1
- 大葉・・・・・・・・・・・・3枚
- しょうが・・・・・・・・・・少々
- ○しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2
- ○みりん・・・・・・・・・・大さじ1
- ○酒・・・・・・・・・・・・大さじ1
- ○砂糖・・・・・・・・・・・小さじ1
- ご飯・・・・・・・・・・・・お好きな量
手順
1.野菜を切る
大葉としょうがは千切り、玉ねぎは繊維に垂直に1cm幅に切り、しめじは1本ずつにバラしておきます。
白なすは、2cmの輪切りにし、切ったらなるべく早く焼きます。
切って時間が経つとアクやタネが出て変色しちゃうので気をつけてください。
多少タネが出たり変色したりしても、味はおいしいんですけどね。
2.焼く
大きめのフライパン(26cm程度)にごま油をしき、なす、万願寺唐辛子、玉ねぎを並べて中火で焼きます。フライパンに全ての材料がのりきらない場合、なすだけはしっかりフライパンに並べてくださいね。
玉ねぎや万願寺唐辛子は、なすが少し柔らかくなってから並べてもOKです。
片面が焼けたら返して、しめじを入れ、
フタをして弱火で5分程度、蒸し焼きにします。
3.煮からめる
両面が良い色に焼けて白なすが柔らかくなったら、混ぜておいた○(しょうゆ・みりん・酒・砂糖)を入れて、弱火〜中火にして、煮からめて火を止めます。
4.器にもる
ご飯をよそった上に3をのせ、しょうがと大葉を添えたら完成です!
なすはトロットロ。
甘辛味でコクがあり、白なす1本くらい1人で食べられそうです。
どうして、ほぼなすだけなのに、こんなに満足感があってガッツリご飯が食べられるのか、不思議です。
白ナスのステーキ!ニンニクミンチのせ
お次は、最初ににんにくとひき肉を炒め、次にナスを焼いて、焼けたナスの上にひき肉を戻すというレシピです。
ボリュームがあって主菜にぴったり。
レシピでは、この主菜に合わせた副菜もご紹介しております。
白ナスのステーキは本当においしい!
ぜひ作ってくださいね。
白ナスのレシピ!色を生かしたおしゃれ料理とそのコツでは、おしゃれで簡単な白ナスのレシピを他にもご紹介しております!
超簡単レシピもたくさんご紹介しております!
最後まで、お付き合い頂き、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません