オクラをカラッと揚げる!やみつきオクラの唐揚げ・レシピ|ゴニョ研

こんにちは
オクラを見るとフォークダンスのオクラホマミキサーを思い出しませんか?

夫ポンポン
中学の時の体育の時間にフォークダンスがあって、私とペアになる番が回ってきた男の子が、私と手をつないで踊るはずの時間、ずっと靴ひもを結んでいて、むちゃ傷ついたガッツかよめです。

アラサー娘

ガッツかよめ

夫ポンポン
というわけで、今回はオクラに下味をつけてカラッと揚げる唐揚げです。
このオクラの唐揚げは、飲みたくなった時に冷蔵庫の中にオクラしかなくても、パパッと作れます。

アラサー娘
では、パパッとレシピにいきましょう。
そうそう、今回はこんなきれいな色のオクラ、赤オクラも使いました。

もちろん普通のオクラだけでもおいしいです!
オクラの唐揚げ・カラッと絶品!・レシピ

材料(大人2人分程度)
- オクラ・・・・・・・・・・・・・・6本
- ニンニク・・・・・・・・・・・・・1片
- 塩・・・・・・・・・・・・・・・・適量
- 片栗粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ1~2
- 揚げ油・・・・・・・・・・・・・・適量
手順
1.オクラの下処理をする
オクラはヘタとガクを切り落とします。

2.オクラに下味をつけ粉をまぶす
ニンニク1片をすりおろしたもの、塩適量、片栗粉、1のオクラ、をフタのできる容器に入れ、容器ごとふって、オクラに下味と粉をまぶし、余分な粉ははたき落とします。
3.油で揚げる
小さめのフライパンに油を1cm程度の深さまで入れて熱し、170℃になったら2のオクラを入れて返しながら揚げ焼きにします。
菜箸でつかむと硬くなっていて、カラッと揚がったら出来上がりです。

もう、ビールがむちゃむちゃ進みますよ!
オクラの唐揚げのコツは? 赤オクラを使うなら
そうそう、赤オクラって、加熱すると色が変わりやすいんですよ。
赤がきれいな色なのに、ゆでるとこんな風。

色落ちするのはゆでた時だけじゃないんです。
オクラはうぶげを取るために板ずりしますが、赤オクラは板ずりすると、すれたところが緑になっちゃうんです。
だから、まあ、それほど気にならなければ、板ずりしないのもありです。
そして、きれいな色を残す調理法の1つは生で食べること。

この焼きナスサラダのレシピは、天狗なすの絶品レシピ・焼きナスもオーブン焼きも!で、ご紹介しています。
これは縦半分に切った生の赤オクラを焼きナスにトッピングしたものです。
生だと、ちょっとエグミがあって硬いけれど、オクラそのものの味がおいしいと言えばおいしい。
そして、赤オクラの色を保つ2つめの調理法は揚げること。
今回の唐揚げは、色落ちもなく、本当においしかったです。
ぜひ作ってみてくださいね。
そうそう、オクラはパスタにしても絶品です!

野菜たっぷりのレシピ、たくさんあります!
トマトを美味しく食べるコツやレシピは、トマトのめちゃウマ大量消費!和洋中レシピ16選とトマトをおいしく食べるコツで、たくさんご紹介しています。

珍しい野菜のレシピをほかにもご紹介しております!

見るだけで心おどる! 珍しい野菜25選・スーパーにもあるかも?
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。


















![[爆笑]専業主婦だけど働きたい! でも不安…ならこの裏技で!|ゴニョ研 [爆笑]専業主婦だけど働きたい! でも不安…ならこの裏技で!|ゴニョ研](https://gonyoken.com/wp-content/uploads/2021/01/sngyshh-h14-eye-c-150x150.png)



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません